FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った略語で、経済的に独立した状態で、早めにリタイアすることを意味する言葉です。
近年、退職年齢の引き上げを実施したり、退職後も希望者に関しては再雇用したりする企業が増えていますが、「長く働きたい」と思う人がいる一方で、「早く仕事を辞めてゆっくりと生活したい」と思う人がいます。
FIREは仕事にとらわれずに生活したい人が目指す、新しい生き方といえるでしょう。
こんにちは!陸です!
久しぶりのブログです、サボってました😆
諦めちゃうよりまし!ポジティブ~~~~~~
それでは、いきましょう!FIREへの道最初の段階の固定費の見直し!
通信費です
格安SIMにしましょう
2021年9月14日現在のコスパ最強プラン!!!
それは……
楽天モバイル×maineoです!!!
これはほんとにすごい
なんで最強かというと、楽天モバイルのSIMで通話(データ通信はつかわない)0円
maineoでデータ通信パケット放題で無制限(3日間で100GBまで)
これでなんと!月々1265円!!!!!!!
月1万ぐらい払ってた時がバカみたい😱
でもデメリットもあるんじゃないの?って思いますよね下記です
楽天モバイル×maineoメリット・デメリット
メリット
- 1.5Mpbsの中速度で、実質無制限に通信可能→3日間で100GBを超えない限りストレスのない速度
- デザリングも可能→スマホが対応していれば、パソコンやタブレットでも通信可能
- 高速通信2GBがついている→楽天モバイル1GBとmaineo1GBで高速通信可能
- 通話し放題→楽天リンクアプリを経由して通話すれば何回でも、何分でも通話し放題
- 安定した通信→maineoは大手3大キャリアの通信を借りてる
- 楽天のSPUが+1倍→楽天モバイルの支払いが0円でも楽天市場のポイント+1倍
- 月額料金が格安→これだけのサービスがありながら月1265円(初月契約事務手数料3300円税込、SIMカード発行手数料440円税込)
デメリット
- オンライン契約が面倒→楽天とmaineo2つ契約するので手間が2倍、多少オンラインなれしてる人なら逆に楽かも!
- 大容量アップデートには時間がかかる→1.5Mbpsの速度だとIOSなどのアップデートに数時間~半日程度かかる事もあるそうです、睡眠時間、隙間時間を使えばさほど問題はないと思います
- 通話品質は微妙→簡単に言うとLINEのようです全然聞き取れるけど少し粗い、けど0円です
- デュアルSIM対応の端末を用意して2つのSIM設定をしないといけない→楽天とmaineoのSIMを1台で使うにはデュアルSIMの設定をします
やり方
スマホ2台の場合
- 1台に楽天モバイルのSIMを入れて、もう1台にmaineoのSIMを入れます
- 楽天モバイルの方を通話専用、電話は楽天リンクからする
- maineoの方はデータ通信専用
スマホ1台の場合
- 楽天アプリをインストール、登録orログイン
- APN構成プロファイルを削除
- スタートガイドの裏面のQRコードを読み取る
- MNP転入/プラン変更(移行)手続き
- モバイル通信プランのインストール
- キャリア設定をアップデート
- maineoアプリをインストール、登録orログイン
- MNP転入切替/回線切替手続き〕をタップ
- SIMカード台紙記載の[ICCID/製造番号]の下4ケタを入力後、〔回線切替〕をタップ
スマホ1台で利用する際の注意点
- SIMスロットは2つあるか?または、eSIMに対応しているか?
- (DSDSやDSDV、DSDAの機能がある)デュアルSIM対応の端末か?
デュアルSIM対応なのに不具合が発生する場合もあるみたいです→楽天モバイルよくある質問
まとめ
今回は固定費見直し、通信費最強プランについて解説しました
スマホの料金は安いに越したことはなので、早速変えましょう!
スマホ1台の場合→主回線mineo(データ通信用) 副回線楽天モバイルeSIM(通話用)
もしくは物理SIMが2枚入るスマホ
スマホ2台の場合→1台mineoSIM(データ通信用) 1台楽天モバイルSIM(通話用)
データ通信実質無制限(3日間で100GBまで)、通話何分でもし放題で!
月1265円!!!1265円ですよ???変えるしかありません
月に8,000円払ってたとしたら6735円の節約ができます、1年で80,820円!!!5年で404,100!!!
FIREをしている自分に1っ歩近づきます
もし不具合があっても解約すればいいだけ!解約金なし!
やらない理由はありません!挑戦しましょう👍
コメント