どうも!陸です!
今日は知識を入れるための読書法を書いていきたいと思います!
最後におすすめのを紹介してます!
1.捨ての読書法
捨ての読書法とは、1つの分野を読みまくることです!
1日潰れるくらいに、同じ分野の本を読んでいると同じことが書いてあることに気づきます。
例えば戦争が起きる理由はお金に関することかそれに類いすることだったり。
その分野の本を色々と読んでいると点と点が繋がります。
他の分野を捨てて一点集中で読むことが大事です。
2.アウトプットは最高のインプット法
僕は知識を入れたらなるべく早く出すようにしてます。
喋る、ブログに書くです!
3.アウトプットツールとしてブログは最高
ブログは学んだことを出す手段として非常に良いです。
自分の自由に書けて、ハードルがかなり低いです。
最初はデザインなんて気にしなくてよくて、とりあえず書くことが重要です。
そしてこのブログは、収益にもなります。
自分が成長して、収益にもなる良いツールですね。
4.本を読むメリット
師匠の言葉で「知識がその人の生産力を作る」と言っていて、知識がない、経験がないとどんどんつまらない人間になる、知識があろうが、無かろうが面白い人はいるけど、少なくともそういう人は経験をしていると。
まず一冊も本を読んでない人は書店に行く、書店で立ち読みでもいいから、少し我慢して5ページほど読んでみる。
そして勉強になるなぁみたいな、経験をしまくった方がいい
本読むのだるーって人はこういうことから始めるといい。
それをTwitterとかに書いて、どうだ俺物知りだろ?的な気持ちになって自分を満たすこともいいと思います。
おわり!
コメント